HOME > こんな活動しています > 日本保健師連絡協議会

こんな活動しています

日本保健師連絡協議会

日本保健師連絡協議会とは

日本保健師連絡協議会は、2008年3月22日(土)の発起人集会(東京大学山上会館にて)を経て設立された協議会です。

以降、「保健医療制度や活動体制及び保健師基礎教育等の変革に対して、構成団体が連携し保健師活動の基盤の確保や保健師の専門性・役割機能の明確化等のために、必要な調査研究及び関係機関への働きかけ等に取り組む」ことを目的に活動を継続しています。

構成団体は次の6団体であり、日本公衆衛生看護学会は、学会を設立した翌年の2013年度から参加しています。

保健師のコアバリューとコアコンピテンシー 概要説明

日本保健師連絡協議会にて、保健師のコアバリューとコアコンピテンシーの概要説明と普及用のPPTが作成されました。 保健師のコアの周知、普及、定着の促進に向けて、ご活用くださいますようお願いいたします。



報告記事

日本保健師連絡協議会の活動報告集会について掲載します。

2024年度(R6)

2024年度 活動報告集会(2025.3.15開催) チラシ(107KB)
「保健師の未来に向けて実践と教育で語り合おう」

2023年度(R5)

2023年度 活動報告集会(2024.3.24開催) チラシ(222KB)資料(8.2MB)
「保健師の未来に向けて基盤を確認しよう!」

2022年度(R4)

  2022年度 活動報告(369KB)

2021年度(R3)

  2021年度 活動報告(紙面報告)(374KB)

2020年度(R2)

  2020年度 活動報告(紙面報告)(1.3MB)

2019年度(R元)

2019年度 活動報告集会(2020.3.7開催)プログラム(175KB)
(新型コロナウイルス感染症拡大に伴い開催中止となりました。)
「今、あらためて保健師活動とは~個の支援からコミュニティへの支援を考える」

2018年度

平成30年度 活動報告集会(2019.3.2開催)チラシ(87KB) 申込書(100KB)
「保健師の技術を可視化し、未来につなぐ」

2017年度
平成29年度 活動報告集会(2018.3.3開催)チラシ・ご案内(530KB)
「生涯を通じた健康づくりにおける健診のあり方を考える」
2016年度
平成28年度活動報告集会(2017.3.4開催)プログラム(127KB)
「母子保健における虐待予防の基軸 ~寄り添う支援としての健康診査~」

2014年度

平成26年度活動報告集会(2015.3.7開催) プログラム(173KB)
「保健師の力を活かした包括的なケアシステムづくり」

ページのトップへ戻る